ブリヂストンの新製品ブリザックVRX3の感想は?口コミは?

ブリザックVRX3は、ブリヂストンの乗用車用スタッドレスタイヤです。

ブリヂストンのスタッドレスタイヤのプレミアムモデルが「ブリザックVRX3」

  • 2021年に発売されたブリザックVRX3は、どんなタイヤなの?
  • ブリザックVRX2との比較は?
  • ブリザックVRX3の感想や口コミは?

ブリザックVRX3(BLIZZAK VRX3)の特徴や装着した感想を紹介していきます。

ブリザックVRX3

ブリヂストン

「BLIZZAK VRX3」は、世界的にも有名なブリヂストンのスタッドレスタイヤです。

ブリヂストンのスタッドレスブランドがBLIZZAK(ブリザック)

ブリザックは、1988年に販売が始まり、現在も続いている歴史のあるブランド。

「ブリザック」は、有名なスタッドレスタイヤブランドです。

ブリザック

ブリザックは、北海道や北東北主要5都市での装着率が20年連続ナンバーワン。

高い性能を合わせ持つスタッドレスタイヤです。
 
前作のブリザックVRX2の評判もよかったですが、さらに上のプレミアムタイヤがブリザックVRX3です。

「BLIZZAK VRX3」は、2021年9月に発売しました。

ブリザックVRX3は、ブリヂストンの2021年の新製品スタッドレスタイヤです。

ブリザックVRX3の特徴は?

ブリザックの特徴は、発泡ゴムです。

ブリザックは発泡ゴムを使用し、ブリザックVRX2のアクティブ発泡ゴム2からVRX3搭載フレキシブル発泡ゴムへ進化。

ブリザックVRX3の一番の特徴は、タイヤのゴムです。

ブリザックVRX2も氷上性能が安定していましたが、そのVRX2よりも氷上ブレーキ20%短縮。

カタログ値でも氷上性能が大きく向上しています。
 
ブリザックVRX3には、いくつかの特徴がありますが、ブリザックVRX2との対比で大きく向上しているのは以下の3つです。

  • 氷上ブレーキ20%短縮
  • 摩耗ライフ17%向上
  • 効きもちの向上

 

【氷上ブレーキ性能の向上】
 
フレキシブル発泡ゴムと新しいパターンを採用し、氷路面でのブレーキ性能を向上。

ブリザックシリーズは、アイス性能の評判は良く、ブリザックVRX2の口コミ評価でも氷上性能はいい評価が多かったです。
 

ブリザックVRX3は、新しい技術を使い、ブリザックVRX2よりもゴムのやわらかさを維持し、効き持ちを向上させています。

ブリザックVRX3の一番の特徴は、氷上性能です。

タイヤは、新トレッドパターンを採用し、見た目もブリザックVRX2とは大きく異なっています。

サイズの種類と価格

ブリザックVRX3は、軽自動車からコンパクト、セダン、ミニバンなど多くの車に対応しています。

ブリザックVRX3が展開するサイズは、111サイズあります。

サイズは、12インチ〜20インチまであります。

軽自動車から大型セダンのサイズまであり、スポーツカー、セダン、ミニバン、コンパクトカー、軽自動車と幅広い車種に対応しています。
 

ブリザックVRX3は、ブリヂストンのプレミアムタイヤで、メーカ希望小売価格があります。

<参考価格>
155/65R14:14,740円(税込)
195/65R15:26,620円(税込)
215/60R16:39,600円(税込)

販売価格が決められているので、通常は大幅な値引きはありません。

SUV車向けのサイズ

Rav4

ブリザックVRX3には、SUV車向けのサイズ設定もあります。

215/70R16、225/65R17、225/60R18、235/55R20などのSUV向けのサイズがあります。

ブリヂストンには、SUV専用のブリザックDM-V3がありますが、ブリザックVRX3とサイズがかぶっています。
 
ブリザックVRX3の方が最新のコンパウンドを使用し、氷上性能がより向上しているので、アイス性能を重視している方はブリザックVRX3の選択がいいかも知れません。

SUV車を街乗りメインで使用する方、凍った路面を走行する機会が多い方は、ブリザックVRX3の選択がおすすめです。

ブリザックVRX3とブリザックVRX2の違いは?

ブリザックVRX2

ブリザックVRX2の評価は高く、人気の高いスタッドレスです。
 
ブリザックVRX2は以下の3つの特徴が挙げられ、旧品(ブリザックVRX)よりも向上しています。

  • 止まる、曲がる
  • 静かで快適
  • 長持ち

 
そのブリザックVRX2をさらに進化させたのが、ブリザックVRX3です。

ブリザックVRX3とVRX2
ブリザックVRX3がブリザックVRX2より大きく向上させたのは、氷の路面の性能、ライフ、効き持ちです。

発泡ゴムもさらに進化して、気泡部分が楕円形になり、より水膜の水を吸収でき、氷上性能のアップにつながっています。

ブリザックVRX3は、冬の凍った路面に不安を感じる方におすすめです。
 

ブリザックVRX2のレビューはこちらの記事
⇒ ブリザックVRX2の口コミ

ブリザックVRX3の感想

雪道

ブリザックVRX3を使用した感想です。

それぞれの路面によって異なります。

乾燥路(ドライ路面)

通常の路面では、特に問題を感じません。

乗り心地もよく、音もスタッドレス特有のうるさい感じがなく静かです。

高速道路で時速90kmぐらいのスピードを出しても、ふらつきを感じることもなく、しっかりしたタイヤという印象を受けました。
 

濡れた路(ウエット路面)

雨の日の群れた路面でも、制動距離が長くなるという感じはなく、普通のサマータイヤと変わらない感覚です。

音がうるさいということもなく、夏タイヤの感覚で乗れます。
 

シャーベットスノー

雪が少し積もり、シャバシャバになった路面を走行。

時速30km程度で抑えて走行しましたが、ブレーキも問題なく止まれました。

制動距離が伸びたり、思った以上に止まる距離が伸びるようなこともありませんでした。
 
雪道はスピードを出すと危険ですが、スピードを出さず、急な動作を避けて運転すれば、問題なさそうです。

冬の路面は、通常の路面よりも、ブレーキの制動距離が伸びやすいので注意が必要です。

アイスバーン(凍結路面)

現在、ブリザックVRX3でアイスバーンの走行をしていません。

カタログでは、特に氷上ブレーキ性能が良くなっています。

近年、他のメーカーの氷上性能も向上していることもあり、氷上性能に力を入れたように感じます。

アイスバーンを走行した方は、グリップ感があり、安定感があると言っていました。

新しいゴムを採用して、氷の上で滑る原因になる水を吸収することで、氷上性能をアップしているようです。

水を吸収する技術が年々進化し続けて、氷上性能アップにつながっています。
 

評価が高かったブリザックVRX2の氷上性能を上回るブリザックVRX3。

ブリヂストンの最新の技術を使用したブリザックVRX3のフィーリングを味わってみてはいかがでしょうか?

ブリザックVRX3は、プレミアムスタッドレスという位置づけです。

ブリザックVRX3は、メーカー希望小売価格がありますので、価格重視の方はブリザックVRX2の選択もいいかもしれません。

雪道を走る割合が高い方、氷上性能をアップさせたい方は、ブリザックVRX3の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ブリヂストンの最新のスタッドレスがVRX3。

ブリザックシリーズは、氷上性能やタイヤの持ちの評価が高いです。

タイヤのゴムの柔らかさを出すためのオイルなどを使用していないため、オイルが抜けてゴムが硬くなることもなく、柔らかい状態を維持できるのでタイヤの持ちがいいのが特徴。
 
ブリザックは、タイヤの持ちがいいと評判ですが、ブリザックVRX3になり、さらに長持ちになっています。
 

氷上性能、タイヤの持ち、ライフ性能が大きく向上したのがブリザックVRX3。
 
特に、年数を乗りたい方におすすめで、新車を購入した方に向いています。

ブリザックVRX3は、2021年に販売され、ブリザックVRX2を上回る性能なので、安心感があります。

雪道が不安な方には心強いタイヤです。