スタッドレスタイヤはネットで買うのは難しい?

「ネットでスタッドレスタイヤを買うのは不安です。」
そんなふうに思いませんか?
タイヤサイズ・グレード・装着できるかどうかわからない・・・
いろいろな心配があるかもしれません。
でも、ネットで購入するのは簡単で、メリットが数多くあります。
- 購入に行く手間が省ける
- 価格の比較ができる。
- 好きな商品をゆっくり選べる
- もって帰らなくていい(自宅に届く)
ネット購入の一番の魅力は、価格が安いこと。
ネットで価格が安いところ探して、簡単に価格比較ができます。
「購入の手間」・「持ち帰り」・「価格」と3つの大きなメリットがあるのは大きな魅力。
でも、どのサイズが装着できるか分からない?どれを買えばいいのか分からないから不安。
そんな方のために、ネット通販でのスタッドレスタイヤ購入時のポイントを解説します。
ホイールセットの購入方法
まずは、自分のクルマの「車種」「型式」「年式」「グレード」「タイヤサイズ」のデータが必要です。
(すべてがなくても大丈夫ですが、車検証があると楽です)
まず重要なのが車種・車名です。
車種名は、ご自身がお乗りのクルマなので、分かるのではないかと思います。
「型式」「年式」は、車検証を見る場合、こちらに書かれています。

・初年度登録が年式です。
(交付年月日は関係ありません)
・型式と書かれている部分が型式です。
車検証は、軽自動車と普通自動車では、若干、書き方が異なっていますが、基本的に同じです。
車種、型式、年式が分かると、ある程度装着できるサイズが分かります。
タイヤサイズ
タイヤサイズは、クルマのタイヤの側面に記載されています。
また、ドアなどにタイヤサイズのラベルが表示されています。
タイヤの場合
タイヤ側面に書かれている数字です。(155/65R14)
ドアの表示ラベルの場合
上記の表示は、2パターンのタイヤがあります。
・145/80R13
・155/65R14
グレード、オプションでサイズが複数ある場合があります。
スタッドレスタイヤ購入では、純正のサイズのホイールセットを購入することが多いので、純正のタイヤサイズは重要です。
ホイールサイズ
ホイールサイズは、少し専門的にはなりますが、難しく考える必要はありません。
車種・型式・年式がわかれば、ある程度絞られます。
ホイールに関しては以下のような数字になります。
- 型式:DAA-ZVW30
- 年式:2009年5月~
- タイヤサイズ:195/65R15
- ホイールサイズ:15×6J
- ホール数:5穴
- PCD:100
- インセット:45
※当サイトでもこのような感じで表記しています。
ホイール幅
15×6J
この場合は、15インチでホイール幅が6Jということになります。
1Jは、25.4mm
純正と同じサイズを選べば問題ありません。
ホール数
ホール数はホイールの穴の数です。
だいたい、4/5/6穴のどれかです。
軽自動車は、ほぼ4穴です。
PCD
PCDに関しては主に3パターン
100/114.3/139.7

ここの幅です。この場合は100です。
インセット(オフセットともいいます)
インセットはクルマによって違います。
インセットは、ホイールの裏側などに小さく書かれていることがありますが、クルマにより決まっているので、この数字と同じか、近いホイールを選べばいいです。
この数字選びを間違えると、タイヤがはみ出したり、干渉する場合があります。
はみ出し、干渉と聞くと「あー難しい」と感じるかもしれませんが、ネット購入ならサイトページに適合車種が書かれているので、そこに自分の車があるかを見ればわかるので、難しく考えなくていいです。
当サイトでは、車種データーとセット価格をまとめましたので、活用していただければと思います。
ホイールナット選び

最後に忘れてはいけないのが、ナットです。
クルマによりナットが必要になります。
(純正ナットが使用できない場合があります)
基本的に、トヨタ車で純正ホイールを履いている車やホンダ車は、「社外品ナット」が必要になります。
ホイールセット購入時は、忘れず購入してください。
ナットにもサイズがあり、おもに4パターンです。
- HEX21/M12×1.5 (トヨタ・ミツビシ・ダイハツ・マツダ)
- HEX19/M12×1.5 (ホンダ)
- HEX21/M12×1.25 (日産)
- HEX19/M12×1.25 (スバル・スズキ)
ナットはメーカーごとにある程度決まっていますので、メーカーを確認して選んでください。
※ただし、一部OEMの車があります、その車は注意が必要です。
例:トヨタ86とスバルBRZ スズキ「MRワゴン」と日産「モコ」 などなど
購入の流れ
最近では、購入時にフォームなどの記載を行い、車検証のデーターを使用して、取り付けの適合確認をしてくれるところが多いです。
そのため、購入が簡単に行え、スタッドレスタイヤのネット購入のハードルも下がっています。
購入できるセットは、車種、型式、年式、タイヤサイズである程度判断できます。
軽自動車に関しては、多くの車で共有できるホイールセットが多いです。
ネットでの購入は、車種が分かれば、ある程度絞られますので、一度調べてみてはいかがでしょうか?
当サイトでは、車種ごとの最安値価格を安い順に並べ替えていますので、参考にしていただければと思います。
コメントを残す