コペンLA400をインチダウンしてスタッドレスを装着したい。
- コペンのインチダウンはできるの?
- 14インチのサイズは?
- ブリザックVRX3の165/65R14の価格はいくら?
ダイハツ・コペンLA400系のブリザックVRX3の購入方法です。
目次
コペン LA400
![%e3%82%b3%e3%83%9a%e3%83%b3](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2016/11/コペン.jpg)
コペンはダイハツの軽自動車です。
<コペンの種類>
- 初代コペン L880K型(2002年-2012年)
- 2代目コペン LA400K型(2014年-)
こちらでは、「2代目コペン LA400K型」について書いています。
- タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
- スタッドレスの銘柄を選択
- ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
- ホイールセットの適合をチェック
- ナットを選択
コペンのホイールサイズ
![タイヤサイズ](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2022/06/Accessories-2022-06-29T112603.226.jpg)
スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。
16インチのサイズ
- 型式:DBA-LA400K
- 年式:2016年4月~
- タイヤサイズ:165/50R16
- ホイールサイズ:16×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
スタッドレスのホイールセットを購入する時は、コペンに適合するホイールを選んでください。
コペンのナットサイズ
![ホイールナット](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2022/06/Accessories-2022-06-30T094942.569-2.jpg)
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
ホイールナットは、1台分で16個です。
ダイハツ車のナットの詳細はこちらの記事
スタッドレス購入方法
![タイヤ](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2019/02/tire-195.jpg)
タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
※購入時には、車の型式、年式の確認をしてください。
インチダウンの参考タイヤサイズ:165/65R14(155/65R14)
ネットでの購入時には、適合車種にコペンLA400の記載があるかをチェックしてください。
車の型式、年式は車検証で確認できます。
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法
インチダウンはできる?
![インチダウン](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2022/04/IMG_5231.jpg)
インチダウンは、ホイールのサイズを小さくすることを言います。
コペンLA400Kは純正16インチですが、インチダウンも可能です。
15インチのインチダウンはこちらの記事
⇒ コペンの15インチ購入方法
14インチへのインチダウンは、ブレーキなどにに干渉する場合があるためホイール選びに注意が必要です
<タイヤ外径比較>
- 165/50R16:571mm
- 165/65R14:570mm
- 155/65R14:557mm
タイヤ外径が近いのは「165/65R14」です。
※155/65R14も装着は可能ですが、タイヤの外径は小さくなります。
14インチは、キャリパーが干渉してNGになる必要があるのでホイール選びには注意が必要です。
ここでは、コペン400系の14インチのスタッドレスホイールセットについて書いています。
スタッドレスタイヤの製造年
タイヤには製造年が記載されています。
タイヤのサイドの部分の数字が製造年(セリアル)表示です。
![製造年](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2017/03/IMG_3665.jpg)
上記の数字の最後の2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年34週目の製造です。
タイヤ購入時には、基本的に製造年を指定できないと思った方がいいです。
タイヤの製造は、タイヤの売れ行きやサイズによって、製造タイミングが異なり、一番新しいものや今年製造のタイヤ購入するのは難しいです。
需要の少ないサイズは古かったり、欠品してしまうこともあります。
在庫品で製造年を記載して安く販売しているところもありますので、安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ブリザックVRX3の特徴
![VRX3](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2023/08/DSC_5232.jpg)
ブリヂストン(BRIDGESTONE)のスタッドレスタイヤが「BLIZZAK VRX3(ブリザック ヴイアールエックススリー)」です。
BLIZZAK VRX3は2021年の新製品。(2021年9月1日発売)
ブリザックVRX3は、コペンのタイヤサイズの設定もあります。
VRX3のアクティブ発泡ゴム2からVRX3搭載フレキシブル発泡ゴムへ進化
ブリザックVRX3は従来のVRX3対比で性能向上。
・「氷上ブレーキ20%短縮」
・「摩耗ライフ17%向上」
・「効きもちの向上」冬道の様々な路面で優れた性能を発揮するスタッドレスタイヤです。
ブリザックVRX3は、プレミアムタイヤの位置づけのスタッドレスタイヤです。
国内大手メーカーのタイヤなので安心感があり、雪道走行が不安な方、安全性を高めたい方にオススメです。
ブリザックVRX3の詳しい情報はこちらの記事
ブリザックVRX3のメリットとデメリット
![スタッドレスのメリットとデメリット](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2023/03/Accessories-2023-05-14T111313.397.jpg)
ブリザックVRX3には、メリットとデメリットがあります。
ブリザックVRX3は、プレミアムタイヤのため価格設定が高めで、メーカー希望小売価格が設定されています。
価格を重視する方に厳しいのが、一番のデメリット。
しかし、ブリザックVRX3にはたくさんメリットがあります。
ブリザックVRX3には、以下のようなメリットがあります。
- 世界シェアがトップレベルのタイヤメーカーで安定感がある
- 雪や凍結路面の性能が高くトップクラスの性能
- タイヤの持ちがよく、長期間使用できる
- 安定した性能を持続でき、コスパにつながる
- さまざまな路面に対応しているので安心感がある
- 燃費性能も考えられて、燃費消費量を抑えている
- 高速道路の走行も問題なくドライブを楽しめる
- 有名ブランドでタイヤデザインもスタイリッシュ
ブリザックVRX3は、デメリットがありますが、それ以上にメリットの多いスタッドレスタイヤです。
コペンのブリザックVRX3の最安値価格
![通販](https://xn--zckarq4a8q.net/wp-content/uploads/2017/09/ecommerce-2607114_640.jpg)
スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・ブリザックVRX3 165/65R14
・14インチホイール
※2023年10月の価格比較です。(参考価格)
コペンの165/65R14とホイールセット最安値価格は、「楽天」でした。
楽天価格
73,800円〜(送料込み)
現在の楽天価格はこちら
⇒ コペンLA400 VRX3 165/65R14 ホイールセット
アマゾン価格
なし
現在のアマゾン価格はこちら
⇒ コペンLA400 VRX3 165/65R14 ホイールセット
ヤフーショッピング価格
91,900円〜
現在のヤフーショッピングの価格はこちら
⇒ コペンLA400 VRX3 165/65R14 ホイールセット
売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
15インチのメーカー別スタッドレスタイヤ
15インチへインチダウンした時のメーカー別のホイールセット価格です。
【ブリヂストン(BS)】
ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。
BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。
⇒ コペンLA400の15インチのブリザックVRX2
【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】
横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。
国内3位のシェアのタイヤメーカーです。
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
⇒ コペンLA400の15インチのアイスガード6
【ダンロップ(DUNLOP)】
ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。
ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。
⇒ コペンLA400の15インチのウインターマックス02
今回は、「コペンのブリザックVRX3 165/65R14」の最安値価格を調べました。
スタッドレスタイヤ購入時の参考にしてください。