クロスビーのアイスガードIG70の購入方法。インチダウンサイズの価格は?

「スタッドレスタイヤ選びっていつも悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?

降雪地域では、冬場はスタッドレスタイヤが必要になります。

冬用タイヤには種類があり、特徴、性能、金額もバラバラ。
 
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
 
この記事では、クロスビーのインチダウンサイズのアイスガード7の価格をお見せしちゃいますね。

クロスビー

クロスビーは、スズキのコンパクトSUVです。

グレード
・HYBRID MZ
・HYBRID MX

駆動方式
・2WD(前2輪駆動)
・フルタイム4WD

<クロスビーのスタッドレス購入の流れ>

  • タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
  • スタッドレスの銘柄を選択
  • ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
  • ホイールセットの適合をチェック
  • ナットを選択(必要な場合)

純正タイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ

16インチのサイズ

  • 型式:DAA-MN71S
  • 年式:2017年4月~
  • タイヤサイズ:175/60R16
  • ホイールサイズ:16×5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:40

 
※16インチが純正サイズです。

クロスビーのナットサイズ

ホイールナット

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.25
  • 19HEX(19ミリ)

 
M12はネジの太さで12mm
P1.25はネジピッチでねじ山の間隔が1.25mm
 
ホイールナットは、1台分で16個必要です。
 
スズキ車のナットの詳細はこちらの記事

スズキ車のホイールナットの選び方は?サイズは?形状は?

2021年7月22日

クロスビーのインチダウンサイズは?

インチダウン

インチダウンは、タイヤの外径はそのままで、ホイールサイズを小さくすることを言います。

クロスビーは、純正が16インチの1種類です。

純正サイズが16インチなので、基本的には16インチを装着しますが、ブレーキサイズが小さいので、15インチも装着が可能です。

その際のサイズは、175/65R15になります。
 
<参考サイズ>

  • タイヤサイズ:175/65R15
  • ホイールサイズ:15×5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:40

 
<注意点>
メーカーでは15インチの装着を推奨していません。
 (自動ブレーキシステムの誤作動の問題なども考えられるため)

15インチを購入の際は、適合車種にクロスビーと書かれているかを確認してください。

スタッドレスの購入方法

スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。

クロスビーのタイヤサイズ:175/65R15

ネットでの購入時には、適合車種にクロスビーの記載があるかをチェックしてください。
 
車の型式、年式は車検証で確認できます。

車検証

ホイールの適合は、年式、型式をチェックしてください。
 
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法

スタッドレスタイヤの製造年

製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。

上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。

最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。

タイヤは、売れ行きやサイズによって製造タイミングが異なるため、タイヤの製造年の指定はできません。

製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
 

在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。

安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。

ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

スタッドレス

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。

ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。

最安値価格の比較も容易です。
 
店頭販売価格は、店によってバラついているので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。

ネット購入の注意点は、到着まで時間がかかることです。

ショップによっては、到着まで1-2週間かかることもあり、急な雪マークが出た、すぐにスタッドレスが必要という場合は店頭購入する必要があります。

ホイールセットを購入するときは、セットした状態で自宅に送られてくるので、楽です。

特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。

冬

スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法!どこで買うのがベストなの?

2021年8月31日

アイスガード7 iG70の特徴

アイスガード7

アイスガード7 iG70は、新素材の「ウルトラ吸水ゴム」を使用。

ウルトラ吸水ゴムを使用し、凍結路面の上の水膜を除去して、氷上性能をアップしています。

カタログ値でも氷上性能が大きく向上しているのが特徴です。

アイスガード7(iG70)には、いくつかの特徴がありますが、アイスガード6 iG60との対比で大きく向上しているのは以下の3つです。

  • 氷上制動を14%向上
  • 雪上制動を3%向上
  • 時間が経ってもゴムが硬くなりにくい

 
アイスガード7(アイスガードセブン)は、氷上性能が大きく向上しています。

アイスガード7(iG70)の詳細はこちら

ヨコハマのアイスガード7 iG70の感想は?どんな人におすすめ?

2021年8月25日

クロスビーのアイスガードIG70の価格

スタッドレスタイヤとホイールセット価格

  • メーカー:ヨコハマ(YOKOHAMA)
  • ブランド名:アイスガード7
  • サイズ:175/65R15

 
※2021年11月の価格比較です。(参考価格)
 

楽天

71,300円(送料込み)

 
<楽天での購入のメリット>
・価格の安い物があります。
・ポイントがたまります。
・楽天スーパーセールやポイントアップ期間があります。
 
上手く活用すると、安く購入できます。

※送料込みと送料別があるので注意してください。
 
現在の楽天価格はこちら
 クロスビー IG70 175/65R15 ホイールセット
 

アマゾン

なし

 
<アマゾンでの購入のメリット>
・検索がしやすい。
 
現在のAmazon価格はこちら
 クロスビー IG70 175/65R15 ホイールセット

ヤフーショッピング

75,600円(送料別)

 
<ヤフーショッピングでの購入のメリット>
・価格の安い商品もあります。
・ポイントがたまります。
・5のつく日キャンペーン(毎月5日、15日、25日)があります。
 
上手く活用すると、安く購入できます。

※送料込みと送料別があるので注意してください。
 
現在のヤフーショッピング価格はこちら
 クロスビー IG70 175/65R15 ホイールセット
 

クロスビーのアイスガード7とホイールセット最安値価格は、「楽天」でした。

 
ネットショップでは、ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、購入時は、ポイントも考慮するといいかも知れません。

売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。

その他のタイヤメーカー

色々なメーカーからスタッドレスタイヤが販売されています。

種類や価格はこちらで確認してください。

ブリザックVRX3
⇒ ブリザックVRX3 15インチホイールセット最安値価格

ブリザックVRX2
⇒ ブリザックVRX2 15インチホイールセット最安値価格

 
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)
iceGUARD IG60
⇒ ヨコハマIG60 15インチホイールセット最安値価格

 
ダンロップ(DUNLOP)
WINTER MAXX 02
⇒ ダンロップWM02 15インチホイールセット最安値価格

 
スタッドレスタイヤ選びは悩みますが、使用条件、タイヤ性能、価格を考えてトータルで判断してください。
 

今回は、「クロスビーのアイスガード7 175/65R15」の最安値価格を調べました。

スタッドレスタイヤ購入時の参考にしてください。
 
雪道の運転は十分注意してくださいね。