ヴェゼルのスタッドレスタイヤを安く買いたい。
タイヤ・ホイールはサイズの種類があり、どれを購入すればいいの・・・
- ホイールセットの購入方法は?
- 16インチの価格はいくら?
- どこで購入するのが一番安いの?
ホンダ・ヴェゼルの16インチのスタッドレスのホイールセット購入時の疑問に答えます。
目次
ヴェゼル(VEZEL)

ヴェゼルは、ホンダのSUV車です。
2021年5月に新型が発売されニューヴェゼルが登場しました。
- 初代ヴェゼル:RU1/2/3/4型 (2013年-2021年)
- 2代目ヴェゼル:RV3/4/5/6型 (2021年-)
ここでは、「2代目ヴェゼル RV3/4/5/6型 (2021年-)」について書いています。
- タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
- ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
- ナットを選択
- スタッドレスの銘柄を決める
- ホイールセットを選択し適合チェックをして購入
ヴェゼルの純正ホイールサイズ

スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。
純正16インチ車
- 型式:6BA-RV3
- 年式:2021年5月~
- タイヤサイズ:215/60R16
- ホイールサイズ:16×7J
- ホール数:5穴
- PCD:114.3
- インセット:50
スタッドレスのホイールセットを購入する時は、ヴェゼルRV型に適合するホイールを選んでください。
ヴェゼルのナットサイズ

ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 19HEX(19ミリ)
M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
社外品ホイール装着時には、テーパーナットが必要になります。(純正ナットは使用できません)
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナット [ 個数:20個入 ] [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 101-19-20P
テーパーナットの選び方はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ テーパーナット
ヴェゼルのインチダウン

インチダウンは、ホイールサイズをダウン(小さく)することをいいます。
スタッドレスタイヤは、走行性能やコストのことを考えてインチダウンをする方も多いです。
16インチ装着車は、16インチのスタッドレスタイヤを装着する必要があります。
17インチ装着車は、16インチにインチダウンすることは可能ですが、サイズを間違えないようにしてください。(一部グレードは不可の場合がありますので適合確認を行ってください。)
<タイヤサイズ>
215/60R16
<ホイールサイズ>
16×7J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:50
ネットでの購入時には、適合車種にヴェゼルの記載があるかをチェックしてください。
タイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法
ヴェゼルのスタッドレスの選び方

タイヤメーカーにはいろいろな種類があり、国内、海外メーカー、低価格のアジアンタイヤなどがあります。
品質、性能を考えると、安定感のある国内メーカーがオススメですが、使用用途や価格のトータルバランスを考えるといいです。
特に、冬場の氷結路面の走行が多い方、降雪地域の方、雪道の運転に自信がない方は、日本のメーカーがおすすめ。
有名国内メーカーのメーカーの中でも、いくつかのタイヤのパターンがありますので、価格、性能を考慮して選ぶといいです。
シーズンになると欠品なども発生するので注意してください。
価格だけで見ると、輸入タイヤ(アジアンタイヤ)が安く、旧タイプの商品や製造年数が経っているタイヤも安めです。
ただ、このようなタイヤは、バリバリ雪道を走ったり、アイスバーンが多い降雪地域の方には、あまりおすすめではありません。
極端に安いタイヤは、ゴムの柔軟性がなく硬いものもあり、年数を乗るのは難しいです。
スタッドレスタイヤは、ゴムの硬度が重要なので、ゴムの硬さも重要になり、価格だけではなく、性能とのバランスを考えて選ぶのがいいです。
スタッドレスタイヤの製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。
上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。
製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。
安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。
ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。
店頭販売価格は、店によって違うので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。
ショップによっては、到着まで1-2週間かかることもあり、急な雪マークが出た、すぐにスタッドレスが必要という場合は店頭購入する必要があります。
ホイールセットは、セットした状態で自宅に届くので、特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
⇒ スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法
ブリザックVRX

ブリヂストンのスタッドレスがブリザックVRXです。
2013年に発売し、人気の高いモデル。
氷上性能に定評があるスタッドレスタイヤで、トータルバランスも優れています。
2017年にブリザックVRX2が発売され、ブリザックVRXの価格は安くなっているのでコスパがいいです。
ブリザックVRXの口コミ・感想はこちら
純正装着タイヤもゴツゴツしたタイヤではないので、VRXなど通常のスタッドレスで大丈夫です。
ヴェゼルのブリザックVRXの最安値価格

スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・ブリザックVRX 215/60R16
・16インチホイール
※2021年7月の価格比較です。(参考価格)
楽天
101,920円(送料込み)
アマゾン
なし(送料込み)
ヤフーショッピング
なし(送料込み)
新型ヴェゼルの215/60R16とホイールセット最安値価格は、「楽天」でした。
売り切れなどで、現在価格が変わっている場合があります。
現在の楽天価格はこちら
⇒ ヴェゼル RV3 VRX 215/60R16ホイールセット
現在のヤフーショッピング価格はこちら
⇒ ヴェゼル RV3 VRX 215/60R16ホイールセット
他のメーカーのスタッドレス価格
他にも色々なメーカーのタイヤがあります。
【ブリヂストン(BS)】
ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。
BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。
【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】
横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。
国内3位のシェアのタイヤメーカーです。
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
【ダンロップ(DUNLOP)】
ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。
ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。
ネットショップでは、ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、購入時は、ポイントも考慮するといいかも知れません。
売り切れなどで、現在価格が変わっている場合があります。
今回は、「ニューヴェゼルのブリザックVRX 215/60R16」の最安値価格を書きました。
ヴェゼルのスタッドレスタイヤを選ぶ時の参考にして下さい。