【カローラツーリングのスタッドレス】15インチのWM03を安く買う方法。

カローラツーリングのスタッドレスタイヤを安く買いたい。

タイヤ・ホイールはサイズの種類があり、どれを購入すればいいのだろう・・・

  • ホイールセットの購入方法は?
  • 15インチの価格はいくらなの?
  • どこで購入するのが一番安いのか?

カローラツーリングに15インチのウインターマックス WM03のホイールセットを購入する時の疑問に答えます。

カローラツーリング

カローラ

カローラツーリングは、トヨタ・カローラのワゴンタイプの乗用車。

カローラ12代目のカローラツーリングで型式は、3BA-ZRE212W/6AA-ZWE211W型

販売は、2019年9月から

<グレード>
・G-X
・S
・W x B
・HYBRID G-X
・HYBRID S
・HYBRID W x B

エンジンは、1.2Lターボ(8NR-FTS型) と1.8Lハイブリッド(2ZR-FXE型)の2種類。

駆動方式は、FFと4WDがあります。

<カローラツーリングのスタッドレス購入の流れ>

  • タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
  • スタッドレスの銘柄を選択
  • ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
  • ホイールセットの適合をチェック
  • ナットを選択

カローラツーリングの純正タイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ

スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。

15インチ車

  • 型式:3BA-ZRE212W
  • 年式:2019年9月~
  • タイヤサイズ:195/65R15
  • ホイールサイズ:15×6.5J
  • ホール数:5穴
  • PCD:100
  • インセット:40

 
16インチ車

  • 型式:3BA-ZRE212W
  • 年式:2019年9月~
  • タイヤサイズ:205/55R16
  • ホイールサイズ:16×6.5J
  • ホール数:5穴
  • PCD:100
  • インセット:40

 
スタッドレスのホイールセット購入時は、カローラツーリングに適合するホイールを選んでください。

カローラツーリングのインチダウン

インチダウン

16インチ車は15インチへのインチダウンが可能です。
 (グレードSは16インチを装着しています。)

カローラツーリングの14インチへのインチダウンは不可です。

スタッドレスタイヤは15インチの装着がいいです。

カローラツーリングのナットサイズ

ナット

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.5
  • 21HEX(21ミリ)

 
M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
 
ホイールナットは、1台分で16個です。
 
※純正品以外のホイールを装着する時は、テーパーナットが別途必要になります。

ナットの詳細はこちら
トヨタ車用のホイールナットの選び方

スタッドレス購入方法

スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。

カローラツーリングのタイヤサイズ:195/65R15

ネットでの購入時には、適合車種にカローラツーリングの記載があるかをチェックしてください。
 
車の型式、年式は車検証で確認できます。

車検証

ホイールの適合は、年式、型式をチェックしてください。
 
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法

スタッドレスタイヤの製造年

タイヤには製造年が記載されています。

タイヤのサイドの部分の数字が製造年(セリアル)表示です。

製造年

上記の数字の最後の2桁が製造年表示です。

最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年34週目の製造です。
 

タイヤ購入時には、基本的に製造年を指定できないと思った方がいいです。

タイヤの製造は、タイヤの売れ行きやサイズによって、製造タイミングが異なります。
 
そのため、一番新しいタイヤを購入するのは難しいです。
 
通常は、製造年が1~2年前のタイヤが多いです。

新製品のタイヤなら、製造年は新しいです。

特に、需要の少ないサイズは古かったり、欠品してしまうこともあります。
 
また、在庫品で製造年を記載して販売しているものもあります。

逆に、古い製造年のため安く販売しているところもありますので、安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。

ウインターマックス WM03の特徴

ウインターマックス03

ウインターマックス WM03はダンロップのタイヤです。

WINTER MAXX 03(ウインターマックス ゼロスリー)は、2020年6月に発売されました。
 
ウインターマックス WM03のウリは、氷上性能です。

今までのモデルよりも氷上性能が大きく向上されているのが特徴。

ウインターマックスよりも20%ほど向上。
 
WINTER MAXX 03 は、非対称・非方向性の左右共用パターンです。
 
カローラツーリングの195/65R15の設定もあります。
 
ウインターマックス(WM03)の感想はこちら

WINTER MAXX

ダンロップのWINTER MAXX03の感想は?性能や特徴は?

2021年7月6日

ウインターマックスシリーズ

ダンロップのスタッドレスのウインターマックス(WINTER MAXX)シリーズ。

ウインターマックスは、2012年に発売され、最近のモデルは以下のようになっています。

WINTER MAXX01(WM01)
ゴム:軟化剤オイル配合
2012年発売。
 
WINTER MAXX02(WM02)
ゴム:液状ファルネセンゴム
2016年発売。
 
WINTER MAXX03(WM03)
ゴム:ナノ凹凸ゴム
2020年発売。
WINTER MAXX01は、現在販売終了しています。

ダンロップのスタッドレスの最新モデルは「WINTER MAXX 03」です。

カローラツーリングのウインターマックス03の最安値価格

通販

スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・WINTER MAXX 03 195/65R15
・15インチホイール

※2020年10月の価格比較です。(参考価格)

 
売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
 

楽天価格

81,100円(送料込み)
 
現在の「楽天価格」はこちら
 カローラ ツーリング WM03 195/65R15 ホイールセット

 

ヤフーショッピング価格

81,100円(送料込み)
 
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
 カローラ ツーリング WM03 195/65R15 ホイールセット

 

Amazon価格

なし
 
現在の「アマゾン」の価格はこちら
 カローラ ツーリング WM03 195/65R15 ホイールセット

 

カローラツーリングの195/65R15とホイールセット最安値価格は、「楽天」、「ヤフーショッピング」でした。
 

売り切れなどで、現在価格が変わっている場合があります。
 

購入時の注意点として、カローラツーリングはPCDが100(5穴 PCD100)となっています。

※PCD 114.3ではないので、注意してください。
 

ネットショップでは、ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、購入時は、ポイントも考慮するといいかも知れません。

その他のタイヤメーカー価格

カローラツーリングのスタッドレスタイヤは、さまざまなメーカーから販売されています。

国内大手メーカーでスタッドレスタイヤの価格が安いのは、ダンロップ(WM03)、ヨコハマ(IG70)、ブリヂストン(VRX3)の順番でした。

旧品のタイヤや輸入スタッドレス(アジアンタイヤ)の価格が安めです。
 

【ブリヂストン(BS)】

ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。

BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。

⇒ ブリザックVRX3 195/65R15の価格
⇒ ブリザックVRX2 195/65R15の価格
 

【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】

横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。

国内3位のシェアのタイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。

⇒ ヨコハマ アイスガードIG60 195/65R15の価格
 

【ダンロップ(DUNLOP)】

ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。

ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。

⇒ ダンロップWM02 195/65R15の価格

 
⇒ ファルケンEPZ F 195/65R15の価格

 
今回は、「カローラツーリングのダンロップのスタッドレスタイヤ WINTER MAXX 03 195/65R15」の最安値価格を調べました。

カローラツーリングのスタッドレスタイヤを購入する時の参考にしてください。