ヨコハマ(YOKOHAMA)
アイスガード5プラス IG50プラス(スタッドレスタイヤ )
「ベリーサ(DC型)の185/55R15の価格は?」
目次
ベリーサ(DC型)

マツダ・ベリーサー (VERISA)
10年以上モデルチェンジなし(2004年4月~2015年2月)
エンジンは1500ccのみ
特別仕様車
・Brown Collection
・T Style
・Stylish V
・マゼンタセレクション
・Noble Couture
- タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
- スタッドレスの銘柄を選択
- ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
- ホイールセットの適合をチェック
- ナットを選択(必要な場合)
ベリーサのタイヤサイズ
14インチ グレードC
- 型式:DBA-DC5W
- 年式:2014年4月~
- タイヤサイズ:175/65R14
- ホイールサイズ:14×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
15インチ
- 型式:DBA-DC5W
- 年式:2014年4月~
- タイヤサイズ:185/55R15
- ホイールサイズ:15×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
14インチ車と15インチ車がありますが、ほとんどが15インチ車です。
ベリーサのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
ベリーサのスタッドレス選びの注意点
・タイヤの外径(直径)が標準サイズに対して±3%以内。
(車検では、スピードメーターが3%以内の誤差でなければいけません)
純正と同サイズを選べばまず問題ないです(185/55R15)
・ホイールやタイヤが外側に出っ張り、フェンダーからはみ出すと保管基準に適合しません。
(ホイールの幅とインセットに注意が必要です)
参考サイズ 15×6J(15×5.5J) インセット42~45
※ネット購入時は、適合確認でベリーサと書かれているかをチェックしてください。
スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
タイヤには製造年が記載され、サイドの部分の数字が製造年(セリアル)表示です。

上記の数字の最後の2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年34週目の製造です。
新しいタイヤが欲しいと思っても、タイヤ購入時には、基本的に製造年を指定できないと思った方がいいです。
タイヤの製造は、タイヤの売れ行きやサイズによって、製造タイミングが異なり、一番新しいタイヤを購入するのは難しいです。
通常は、製造年が1~2年前のタイヤが多く、需要の少ないサイズは古かったり、欠品してしまうこともあります。
また、在庫品で製造年を記載して販売して、安く販売しているところもありますので、安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ヨコハマ アイスガードIG50+の特徴

アイスガードはヨコハマタイヤのスタッドレスブランドです。
「スーパー吸水ゴム」の採用で氷上制動をアップさせたタイヤです。
旧モデルのアイスガードiG50より大きく向上しました。
燃費向上も考慮したスタッドレスタイヤです。
IG50+の詳細はこちら
ベリーサのヨコハマIG50+の最安値価格
スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・アイスガード5プラス IG50+ 185/55R15
・15インチホイール
※2018年12月の価格比較です。(参考価格)
楽天
68200円(送料込み)
アマゾン
73500円(送料込み)
ヤフーショッピング
68200円(送料込み)
ベリーサの185/55R15とホイールセット最安値価格は、「ヤフーショッピング」でした。
売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
楽天
現在の「楽天価格」はこちら
⇒ IG50+ 185/55R15 ベリーサ ホイールセット最安値価格
ヤフーショッピング
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ IG50+ 185/55R15 ベリーサ ホイールセット最安値価格
いかがでしたか?
今回は、ベリーサ(DC型)の185/55R15の最安値価格を調べました。
スタッドレスタイヤ購入時の参考にしてください。
コメントを残す