ヨコハマ IG50プラスの口コミと装着した感想(スタッドレスタイヤ)

ヨコハマ IG50プラスの口コミ情報
 
タイヤにはメリット・デメリットがあります。

ヨコハマタイヤのスタッドレス(IG50プラス)にもいろいろな口コミがあり、まとめるとこのような感じでした。

ヨコハマタイヤ IG50プラス

ヨコハマタイヤのスタッドレスがアイスガード(iceGUARD)です。

iceGUARD 5 PLUS(アイスガード ファイブ プラス)は、2015年に発売されたタイヤです。

カタログので特徴は以下の3つです。

  • 氷に効く
  • 永く効く
  • 燃費に効く

 
中でも、氷上性能が旧モデルのアイスガードiG50よりも大きく向上しています。

氷上性能に関して

凍った道

ヨコハマ IG50プラスは、氷上性能が向上しています。

  • 安心感があります。
  • IG30より良くなっている。
  • 安定してます。
  • アイスバーンでもそれなりに止まる。

ウェット・ドライ路面に関して

ヨコハマ IG50プラスは、安定感があります。

  • ハンドリングのしっかり感がある。
  • ノーマルとそんなに変わらない。
  • 高速道路も安定している。

価格に関して

ヨコハマ IG50プラスは、価格は安めです。

  • 価格が出ごろなので購入しました。
  • 性能とコストのバランスがいい。
  • コストパフォーマンスが高い。

その他の感想

・乗り心地はかっちりした感じ。
・評判通りの性能。
・ロードノイズは多めかもしれない。

 

私が使用した感想

実際にヨコハマ IG50プラスを装着して乗ってみました。

まず、氷上性能ですが凍った路面でも、 思った以上に止まった。

以前、VRXにも乗ったが、そこまで差は感じなかった。
(使用条件による違いはあると思う)
 
止まる性能は高いレベルだが、あえて言うなら、ハンドリングではVRXの方が良く感じるが、アイスバーンでも安定感がある。

IG50プラスは、他のメーカーと比較しても性能は高い部類のタイヤだと感じた。

 

減り・摩耗

減りに関しては、VRXよりは減りにくそうだが、現在データはとれていない。

スタッドレスの性能を考えると3年交換が理想なので、そんなに走らない方ならあまり考える必要はないと思う。

 

価格・金額

価格に関しては安めの設定。

ブリヂストン、ダンロップと比較しても安めの設定で性能もいいので口コミでもみられるように、性能とコストのバランスがいいスタッドレスタイヤだと思う。

雪道も安定して十分走れるタイヤだと思う。
 

ロードノイズ

ロードノイズは高いという声をちらほら聞くが、そこまで気になるレベルではない。

VRXなどと比較すると気になるかもしれないが、その分カッチリしていて安定感のあるタイヤだと思う。

特にロードノイズは気にならなかったが、走行スピードやドライ路面などにより、ノイズは変わる可能性がある。
 

性能比較

スタッドレスの性能比較は難しい。

私は多くのスタッドレスタイヤを使用したが、どれがいいとは言い切れない。

比較は、どのタイヤを基準にするかで変わってくるし、タイヤサイズ、装着車により違うから。

以前、軽自動車とミニバンで同じタイヤを比較したが、感覚が全然違った。

クルマの重さ、接地面の安定感、クルマの性能で全然変わってくる。

まとめ



使用条件、優先順位、など個人個人で違うため、コレがいいというのは言い切れないが、IG50+の特徴として感じたのは以下の2点

私が乗った感覚では、 氷上性能を含めバランスのいいタイヤ。

そして、性能と価格のバランスがいいタイヤ

性能と価格を重視する方ににオススメのタイヤが IG50プラスです。
 
IG50+の価格に関してはサイドバーの、サイズごとの最安値価格の記事を参考にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です