「スタッドレスタイヤ選びって悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
冬用タイヤには種類があり、特徴、性能、金額もバラバラ。
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
この記事では、「ヤリスのスタッドレスのブリザックVRX2」の購入方法をお見せしちゃいますね。
ヤリス

ヤリスは、トヨタの5ドア ハッチバック車です。
ヤリスの型式は、KSP210/MXPA1#/MXPH10
ヤリスは、2020年2月に発売開始。
こちらの記事では、「ヤリス(KSP210/MXPA1#/MXPH1#)(2020年- )」について書いています。
駆動方式は、2WDと4WDがあります。
エンジンは、1.5L 直列3気筒DOHCと1.0L 直列3気筒DOHCの2種類。
<グレード>
- HYBRID Z (Z)
- HYBRID G (G)
- HYBRID X (X)
- X“Mパッケージ”
※ GRヤリスは別記事です。
ヤリスの純正タイヤ・ホイールサイズ

スタッドレスを購入する時は、タイヤ・ホイールサイズを確認します。
14インチ
- 型式:5BA-MXPA15
- 年式:2020年2月~
- タイヤサイズ:175/70R14
- ホイールサイズ:14×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
15インチ
- 型式:6AA-MXPH10
- 年式:2020年2月~
- タイヤサイズ:185/60R15
- ホイールサイズ:15×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:+45
ヤリスのグレード | 純正ホイール |
X | 14インチ |
G | 14インチ |
Z | 15インチ |
HYBRID X | 14インチ |
HYBRID G | 14インチ |
HYBRID Z | 15インチ |
15インチのサイズはこちら
⇒ ブリザックVRX2の15インチ価格は?
ヤリスのナットサイズ

ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
M12はネジの太さで12mm
P1.5はネジピッチでねじ山の間隔が1.5mm
ヤリスのホイールナットは、1台分で16個です。
社外品ホイール装着の際は、テーパーナットが必要です。
⇒ テーパーナット
ヤリスのインチダウン

基本的には、純正と同じサイズのスタッドレスタイヤを装着するのがいいです。
(15インチ車なら15インチ。14インチ車なら14インチ。)
スタッドレスの価格を抑えるためにインチダウンをする方も多いです。
ヤリスの14インチ車は13インチにすることができません。
15インチ車は14インチの装着も可能ですが、ホイールサイズに注意が必要です。
適正なサイズでないと、はみ出したり、干渉することがあるので注意してください。
スタッドレスタイヤの製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。
上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。
最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。
製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
⇒ スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。
安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。
ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。
ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。
店頭販売価格は、店によって違うので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。
ショップによっては、到着まで1-2週間かかることもあり、急な雪マークが出た、すぐにスタッドレスが必要という場合は店頭購入する必要があります。
ホイールセットは、セットした状態で自宅に届くので、特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。
⇒ スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法
ブリザックVRX2の特徴

ブリヂストン「BLIZZAK VRX2(ブリザック ヴイアールエックスツー)」
BLIZZAK VRX2は2017年の製品。(2017年9月1日発売)
ブリザックVRX2は、ヤリスのタイヤサイズの設定もあります。(175/70R14)
「ブリザック史上最高の氷雪上性能を備えたスタッドレスタイヤ」
VRX2は従来のVRX対比、
・「氷上ブレーキ10%短縮」
・「摩耗ライフ22%向上」
・「静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)」
と大幅な性能向上を実現冬道の様々な路面で優れた性能を発揮するスタッドレスタイヤです。
ブリヂストンタイヤの中で、プレミアムタイヤの位置づけのスタッドレスタイヤです。
ブリザックVRX2は、氷上性能、静粛性、耐久性能、低燃費性能などすべての項目において、最高得点を獲得したタイヤ。
雪道走行が不安な方、安全性を高めたい方にオススメです。

タイヤの減りはやや早めかもしれませんが、スタッドレスの寿命を3年ほどと考えると問題ないレベルです。
さらに詳しい情報はこちら
⇒ ブリザックVRX2の口コミ
ブリザックVRX2とVRX3はどっち?

ブリザックの乗用車スタッドレスには、ブリザックVRX2とブリザックVRX3があります。
ブリザックVRX3は、タイヤのコンパウンドが新しくなり、氷上性能がより向上しています。
※ 氷上性能は、ブリザックVRX3がブリザックVRX2がよりも20%向上(カタログ値)
ブリザックVRX3は、メーカ希望小売価格があり、値引きも少ないです。
価格を重視する場合は、評価が高く、バランスの良いブリザックVRX2を選択するのがいいです。
ヤリスのブリザックVRX2スタッドレスセット最安値価格

スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・ブリザックVRX2 175/70R14
・14インチホイール
※2020年9月の価格比較です。(参考価格)
ヤリスの175/70R14とホイールセット最安値価格は、楽天でした。
※価格は、購入時期・在庫状況により変動しますので注意してください。
ネットショップでは、ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、購入時は、ポイントも考慮するといいかもしれません。
最新価格は下記でチェックしてください。
楽天
67,730円(送料込み)
<楽天での購入のメリット>
・価格の安い物があります。
・ポイントがたまります。
・楽天スーパーセールやポイントアップ期間があります。
上手く活用すると、安く購入できます。
※送料込みと送料別があるので注意してください。
現在の「楽天価格」はこちら
⇒ VRX2 175/70R14 ヤリス ホイールセット
ヤフーショッピング
68,200円(送料込み)
<ヤフーショッピングでの購入のメリット>
・価格の安い商品もあります。
・ポイントがたまります。
・5のつく日キャンペーン(毎月5日、15日、25日)があります。
上手く活用すると、安く購入できます。
※送料込みと送料別があるので注意してください。
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ VRX2 175/70R14 ヤリス ホイールセット
アマゾン
なし(送料込み)
※送料込みと送料別があるので注意してください。
現在の「アマゾン」の価格はこちら
⇒ VRX2 175/70R14 ヤリス ホイールセット
ヤリスのスタッドレスセット価格
ヤリスのスタッドレスタイヤは、色々なメーカーから販売されています。
スタッドレスタイヤの種類や価格はこちらで確認してください。
【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】
横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。
国内3位のシェアのタイヤメーカーです。
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。
⇒ ヨコハマタイヤ
【ダンロップ(DUNLOP)】
ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。
ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。
⇒ ダンロップタイヤ
⇒ トーヨー
⇒ ファルケン
⇒ 輸入タイヤ
スタッドレスタイヤ選びは悩みますが、使用条件、タイヤ性能、価格を考えてトータルで判断してください。
今回は、「ヤリスのブリザックVRX2 175/70R14」の最安値価格を調べました。
ヤリスのスタッドレスタイヤを購入する時の参考にしてください。