N-ONEのアイスガード7(iG70)の購入方法。14インチが安いのはいくら?

N-ONEにヨコハマのスタッドレスタイヤを購入したい。

「アイスガード7(iG70) 155/65R14の価格はいくら?」

「ホイールセットはどこが安いの?」

N-ONEのIG70ホイールセットを安く購入する方法を紹介します。

N-ONE

%ef%bd%8e%ef%bc%8d%ef%bd%8f%ef%bd%8e%ef%bd%85

ホンダの軽自動車がN-ONEです。

<N-ONEのスタッドレス購入の流れ>

  • タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
  • スタッドレスの銘柄を選択
  • ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
  • ホイールセットの適合をチェック
  • ナットを選択

N-ONEのホイールサイズ

タイヤサイズ

14インチのサイズ

  • 型式:DBA-JG1
  • 年式:2012年11月~
  • タイヤサイズ:155/65R14
  • ホイールサイズ:14×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:40

N-ONEのナットサイズ

ホイールナット

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.5
  • 19HEX(19ミリ)

 
社外品ホイール装着時にはテーパーナットが必要になります。

スタッドレス購入方法

車検証

スタッドレスタイヤ購入時は、タイヤサイズ、ホイールサイズを間違えないようにしてください。
 
N-ONEのタイヤサイズ:155/65R14
 
ネットでの購入時には、適合車種にN-ONEの記載があるかをチェックしてください。
 
車の型式、年式は車検証で確認できます。

ホイールの適合は、年式、型式をチェックしてください。
 
さらに詳しい確認方法やタイヤサイズの確認方法などはこちら
⇒ ネットでスタッドレスタイヤの購入方法

N-ONEのインチダウン

インチダウン

インチダウンは、タイヤの外径を変えずにホイールのサイズを小さくすることを言います。

インチダウンをするとタイヤの価格を抑えることができたり、雪面への接地圧が上がるなどのメリットがあり、スタッドレスタイヤはインチダウンする方も多いです。

N-ONEは、純正で14インチを装着しています。15インチ車はインチダウンして14インチの装着ができます。

13インチの装着も可能ですが、N-ONEの純正タイヤは14インチなので14インチのホイールセットを購入するのが一般的です。

【N-ONEのインチダウン】13インチのホイールセット価格はいくら?

2022年5月24日

ここでは14インチのホイールセットについて書いています。

スタッドレスタイヤの製造年

製造年

タイヤのサイドの部分には製造年(セリアル)が記載されています。

上の画像の数字、最後2桁が製造年表示です。

最後の2桁が11なので、上記のタイヤは2011年(34週目)の製造。

タイヤは、売れ行きやサイズによって製造タイミングが異なるため、タイヤの製造年の指定はできません。

製造年の詳しい確認方法はこちらの記事
スタッドレスタイヤの製造年の確認方法
 

在庫品や中古品で、古い製造年のタイヤを安く販売しているところもあります。

安く購入したい方は、そのような商品を狙うのもアリです。

ネット通販と店頭販売はどっちが安い?

スタッドレス

同じサイズのホイールセットを比較しましたが、確認時はネットと店頭ではネット通販の方が安かったです。

ネット通販は、価格の比較が簡単で、安いものから並べて表示可能。

最安値価格との比較も容易です。
 
店頭販売価格は、店によってバラついているので、どの店と比較するかにもよりますが、大手量販店の表示価格よりもネットの方が安かったです。

ネット購入の注意点は、到着まで時間がかかることです。

ショップによっては、到着まで1-2週間かかることもあり、急な雪マークが出た、すぐにスタッドレスが必要という場合は店頭購入する必要があります。

ホイールセットを購入するときは、セットした状態で自宅に送られてくるので、楽です。

特に、自分で脱着作業をする方は、ネット通販での購入が便利でお得です。

冬

スタッドレスタイヤを安く購入する5つの方法!どこで買うのがベストなの?

2021年8月31日

アイスガード7 iG70の特徴

アイスガード7

アイスガード7 iG70は、新素材の「ウルトラ吸水ゴム」を使用。

ウルトラ吸水ゴムを使用し、凍結路面の上の水膜を除去して、氷上性能をアップしています。

カタログ値でも氷上性能が大きく向上しているのが特徴です。

アイスガード7(iG70)には、いくつかの特徴がありますが、アイスガード6 iG60との対比で大きく向上しているのは以下の3つです。

  • 氷上制動を14%向上
  • 雪上制動を3%向上
  • 時間が経ってもゴムが硬くなりにくい

 
アイスガード7(アイスガードセブン)は、氷上性能が大きく向上しています。

アイスガード7(iG70)の詳細はこちら

ヨコハマのアイスガード7 iG70の感想は?どんな人におすすめ?

2021年8月25日

N-ONEのアイスガード7の最安値価格

スタッドレスタイヤとホイールセット価格
・アイスガード7(iG70) 155/65R14
・14インチホイール

※2021年12月の価格比較です。(参考価格)
 
楽天
51,800円(送料込み)
 
アマゾン
58,000円(送料込み)
 
ヤフーショッピング
56,530円(送料込み)
 

N-ONEの155/65R14とホイールセット最安値価格は、楽天でした。
 

155/55R14 69Q
メーカー希望小売価格 ¥20,304(税込)
 

現在の「楽天価格」はこちら
⇒ N-ONE ig70 155/65R14 ホイールセット
 

現在の「アマゾン」の価格はこちら
⇒ N-ONE ig70 155/65R14 ホイールセット

 
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ N-ONE ig70 155/65R14 ホイールセット
 

N-ONEのスタッドレスセット価格

通販

【ブリヂストン(BRIDGESTONE)】

ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。

BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。

ブリザックVRX
⇒ N-ONEのブリザックVRX 155/65R14最安値価格は?
⇒ N-ONEのブリザックVRX2 155/65R14最安値価格は?
 

【ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)】

横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。

国内3位のシェアのタイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。

アイスガード
⇒ N-ONEのヨコハマIG60 155/65R14最安値価格は?
⇒ N-ONEのヨコハマIG50+ 155/65R14最安値価格は?
 

【ダンロップ(DUNLOP)】

ダンロップタイヤは、日本の住友ゴム工業です。

ダンロップのスタッドレスタイヤは、ウインターマックスです。

ウインターマックス
⇒ N-ONEのダンロップWM02 155/65R14最安値価格は?
⇒ N-ONEのダンロップWM03 155/65R14最安値価格は?
 

【ファルケン】

ファルケンは、住友ゴムのブランドの一つです。

オーツタイヤが合併ししています。

ファルケンのスタッドレスタイヤは、ESPIAシリーズです。

ESPIA W-ACE
N-ONEのESPIA W-ACE 155/65R14最安値価格は?
 

輸入スタッドレス
N-ONEの輸入タイヤ 155/65R14最安値価格は?
 

中古スタッドレス
⇒ N-ONEの中古スタッドレス 155/65R14最安値価格は?
 

いかがでしたか?
今回は、「N-ONEのアイスガード7(iG70) 155/65R14」の最安値価格を調べました。
スタッドレスタイヤ購入時の参考にしてください。