トーヨータイヤ OBSERVE GIZ2の口コミ情報

OBSERVE GARIT GIZ2(オブザーブ・ガリットギズ)は、2020年発売されたスタッドレスタイヤです。
<TOYOタイヤのスタッドレス>
- GARIT 4
- GARIT 5 2009年発売
- GARIT GIZ 2014年発売
- OBSERVE GIZ2 2020年発売
※TOYOには他にもスタッドレスがあります。SUV、4×4、バンタイプなど
今回は、TOYOタイヤの新製品のスタッドレス『OBSERVE GIZ2』です。
目次
OBSERVE GIZ2(オブザーブ・ギズツー)
トーヨーの人気スタッドレスGARIT GIZは、2014年に発売されています。
今回6年ぶりにTOYOの新作スタッドレスタイヤ『OBSERVE GIZ2』が発売されました。
新作のOBSERVE GIZ2は、今までのモデルに使われていたGARITがなくなりと、名前が変わりました。
OBSERVE GIZ2(オブザーブ・ギズツー)はどんなタイヤ?
OBSERVE GIZ2は、2020年発売で、まだ装着していないため、レビューや口コミもありません。
カタログなどで見ると、氷上性能を向上させています。
アイス性能は旧製品の「OBSERVE GARIT GIZに比べて8%向上。
旋回ハイドロプレーにング性についても4%向上。
OBSERVE GIZ2は、アイス性能に重要な吸着力や吸水力にフォーカスし、新素材の「持続性密着ゲル」が使われています。
氷表面の水の吸水を「NEO吸水カーボニックセル」によって行ない、アイス性能向上につながっています。
また、トーヨータイヤの特徴といえば、クルミの殻が入っていること。
過去のタイヤにも使われてきたトーヨーの独自技術のクルミ。
OBSERVE GIZ2にも、今までと同じようにクルミの殻が入っており、氷をひっかく効果も期待できそうです。
OBSERVE GIZ2のタイヤパターンは、3連ブロックを備えた非対称パターン。
インアウト指定のトレッドパターン
ショルダー部の形状も変わり、タイヤのヨレの対策もされ、トレッドの接地も向上。
ブロック剛性がアップして、高速道路を走行時の安定感にもつながりそう。
アイス、スノー両方の性能アップが期待できそうです。
今後、OBSERVE GIZ2の試乗機会がああれば、レビュー記事を追加したいと思います。
OBSERVE GIZ2の注意点
OBSERVE GIZ2は、非対称パターンです。
外側と内側で役割が違いますので正しく装着してください。 タイヤサイド部に「OUTSIDE」「INSIDE」の刻印があります。 ホイール外側(表側)と、タイヤの「OUTSIDE」が揃うようにホイールをセットしてください。
OBSERVE GIZ2には、タイヤには回転方向がありません。
左右関係なく装着することができます。

どのスタッドレスタイヤでも同じですが雪道は滑ります。
雪道の走行は、スピードを抑えて、急な動作を避けることが重要です。
特に、氷雪路面は十分注意して走行してください。
OBSERVE GIZ2の価格・金額
サイズは、13インチから18インチまであります。
145/80R13の軽自動車サイズから、245/40R18といった大口径サイズまでラインナップ。
175/65R14、185/60R15、195/65R15、215/60R16といった定番サイズの設定があるので、多くの車に対応しています。
OBSERVE GIZ2の価格はオープンプライス。
OBSERVE GIZ2は、定価の設定があるタイヤではありません。
GARIT GIZも継続販売されているため、価格は、GARIT GIZよりは高くなりそうです。
『OBSERVE GIZ2』と『GARIT GIZ』の価格比較を行いところですが、まだ発売まで販売しているところがなく比較ができておりません。
シーズンになったら、価格比較を追加していきます。
<価格比較(175/65R14)>
- OBSERVE GIZ2
- GARIT GIZ 参考価格:¥8,000
氷上性能が向上し、持ちもアップしているOBSERVE GIZ2。
新製品なので、製造年の心配もないので、OBSERVE GIZ2を選ぶのもいいのではないでしょうか?
今回は、「トーヨーのスタッドレスタイヤ OBSERVE GIZ2」を調べました。
スタッドレスタイヤ購入時の参考にしてください。