スタッドレスタイヤの155/65R14のメーカー種類一覧

軽自動車の定番サイズの155/65R14

スタッドレスタイヤの155/65R14のメーカーは?

どんな種類があるの?

スタッドレスタイヤの155/65R14の種類をまとめました。

スタッドレス155/65R14一覧

155/65R14

軽自動車の定番サイズとなる「155/65R14」のタイヤメーカーを一覧にしました。

スタッドレスタイヤ選びの参考になればと思います。

国内メーカー

ブリジストン

ブリヂストン

ブリヂストンのスタッドレスタイヤと言えばBLIZZAK(ブリザック)です。

BLIZZAKは、国内シェアNo1の装着率を誇るスタッドレスタイヤです。
 
・ブリザックVRX3(ブリザック ブイアールエックススリー)
・ブリザックVR2(ブリザック ブイアールエックスツー)
・ブリザックVRX(ブリザック ブイアールエックス)
・ブリザックREVO GZ(ブリザック レボ ジーゼット)

ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)

横浜ゴム株式会社のブランドがヨコハマタイヤです。

国内3位のシェアのタイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは、ice GUARDシリーズです。

・ice GUARD 7(アイスガード セブン)
・ice GUARD 6(アイスガード シックス)
・ice GUARD 5 PLUS(アイスガード ファイブ プラス)
・ice GUARD TRIPLE PLUS iG30(アイスガード トリプルプラス)

ダンロップ(DUNLOP)

・DSX-2(ディーエスエックス・ツー)
・WINTER MAXX(ウインターマックス)
・WINTER MAXX 02(ウインターマックスゼロツー)
・WINTER MAXX 03(ウインターマックスゼロスリー)

トーヨー(TOYO)

・OBSERVE GIZ2(オブザーブ・ギズツー)
・OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)
・GARIT G5(ガリット・ジーファイブ)

ファルケン

・ESPIA W-ACE
・ESPIA EPZ F(エスピアイーピーゼット)

海外メーカー

ミシュラン(MICHELIN)

・X-ICE SNOW
・X-ICE XI3(エックスアイス エックスアイスリー)

グッドイヤー

・ICE NAVI ZEA II (アイスナビ ゼア ツー)
・ICE NAVI 6 (アイスナビ シックス)
・ICE NAVI 7 (アイスナビ セブン)

ピレリ

・ICE ASIMMETRICO (アイス・アシンメトリコ)

コンチネンタル

・ContiVikingContact 6 (コンチ・バイキング・コンタクト・シックス)

NANKANG

・ESSN-1
(台湾)

NEXEN

・EURO WIN 650
(韓国)

ハンコック(Hankook)

・Winter i*cept IZ W606
(韓国)

クムホ(Kumuho)

・I’ZEN KW31
(韓国)

KENDA

・KR36 ICETEC NEO
(台湾)

FEDERAL

・ICEO
(台湾)

ATR SPORT

・AC Winter 101
(インドネシア)

HIFLY

Win-turi 212
(中国)

まだ他にもあると思いますが、中でも知名度があるのはこのようなスタッドレスタイヤです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です